様々な職種がある介護職。仕事内容や給与も異なります。どの職種に就くべきかをあらかじめ考えておくことは、就職や転職活動において大きな助けになります。
まず、一般的に「介護職」と呼ばれる介護職員は、利用者の日常生活全般をサポートします。食事、入浴、排泄の介助はもちろん、更衣や移動のサポート、レクリエーションの実施、記録業務など、多岐にわたる業務を担当します。給与の目安は月給18万~25万円程度ですが、地域や経験年数によって変動します。経験を積むことで、リーダー、主任、介護福祉士へとステップアップすることができ、多くの施設で資格取得支援制度が利用可能です。
ケアマネジャーは、介護施設の利用者に対してケアプランを作成します。利用者の状況や希望に合わせた適切なプラン作りが重要で、利用者が介護サービスから十分なサポートが得られるよう支えます。給与は月給25万~35万円程度で、経験や役職によって変動します。主任ケアマネジャーや居宅介護支援事業所の管理者などへのキャリアアップも可能です。
また、生活相談員は、施設の利用者だけでなく、介護をする家族との橋渡し的な役割を担います。施設への入所手続きや、社会復帰に向けた家族へのサポート、介護における相談などを行い、介護の負担軽減に努めます。給与の目安は月給20万~30万円程度で、経験や役職によって変動します。
そして、介護施設全体を管理するのが施設長です。施設全体の責任を担い、職員たちを監督するだけでなく、人材の配置なども行います。給与は月給30万~50万円程度で、施設規模や経験によって変動します。
介護職は、資格取得や経験によって給与アップが見込める職種です。それぞれの職種の役割や必要なスキルを理解し、自分に合ったキャリアプランを立てましょう。資格取得のための費用補助や研修制度が充実している施設を選ぶことも、キャリアアップへの近道です。